2018年度の出来事を振り返ることが出来ます。
4月3日に2018年度の入学式が行われました。
今年度の医療工学コースの入学者は40名で、長崎総合科学大学全体の入学者は257名でした。
臨床工学技士の免許取得を目指して入学した人もいれば、医療系企業に就職したくて入学した人もいると思います。 今日の話は少し重たい話でしたが、皆さんの4年間のことを考えてお話させて頂きました。4年間全力で勉強して、全力で遊んで、卒業式の日に「学生生活を振り返ると楽しかった」と思えるように、4年間一緒に頑張って行きましょう。
4月7日に2018年度の新入生歓迎会が行われました。
今年は午前中に殆どのサークルの紹介があり、その間の休憩時間に新入生に興味のあるサークルのブースを覗いて貰うという流れでした。
大学生活では勉強だけでなく、サークルなどの課外活動を通して、講義では学ぶことの出来ない多くの物を学ぶことが出来ます。 また、サークルを通して出来る友人は、人生において大きな財産になると思いますので、新入生の皆さんは積極的にサークルに所属して欲しいと思っています。
4月25日に2018年度の清水ヶ丘寮の学生全員で、新入生歓迎会を行いました。
今年も多くの新入生が寮に入寮していました。
寮生活では他学科の学生や、違う学年の学生と交流することが出来ます。それによって自分の視野が広がることもあります。 新入生の皆さんには、寮生活を楽しみながら、色々な先輩たちとの交流を大切にして頂ければと思います。
5月11日から12日にかけて、1年生の研修旅行が行われました。
今年は雲仙岳災害記念館で災害について学び、昼食には島原の具雑煮を食べ、その後、島原城へ行きました。
島原城を出発後、雲仙にある仁田峠でツツジを見てから宿泊先のホテルへ向かいました。
夕食後は全員の自己紹介を行った後に、谷山名誉教授による講話が行われました。
1年生の皆さんは、まだ大学生活に慣れていない部分もあると思います。 この研修旅行で学んだことを踏まえながら、これからの4年間を、クラス全員で支えあいながら過ごして行って欲しいと思っています。
7月10日に、医療工学コースの2年生の皆でバーベキューを行いました。
このバーベキューは、2年生の前期終了時に進路変更をする学生の、お別れ会を兼ねたものです。
一緒に過ごした期間は1年半という短いものでしたが、クラスの皆で、新しい道に向かって歩き始める一人の学生のために、お金を出し合ってお別れ会を開くというのは素晴らしいことだと思います。 大学を中退するということは大きな決断だったと思います。いろいろな葛藤があった事でしょう。悩みぬいた末に決断した道が、正しいものになるかは今後の努力次第です。楽な道ではないと思います。多くの壁や、新しい悩みも出てくると思いますが、 負けない様に全力で突き進んでください。それでもうまく行かない時は、何時でも相談しに来てください。学校を辞めても教え子である事には変わり有りません。一緒に悩んで解決して行きましょう。これからも造大祭などイベントの日には、ぜひ遊びに来てください。その時に、 みんなで胸を張って会えるように、2年生の皆さんも頑張って行きましょう。
7月22日に、2018年度の最初のオープンキャンパスが開催されました。
今回も猛暑の中、沢山の人に来て頂きました。昼食の冷やしうどんは如何だったでしょうか。
この時期は、高校3年生にとって次の学校を選ぶ大切な期間だと思います。後悔のない様に色々な学校について調べ、 少しでも興味が湧けば実際に足を運んでみる。ということはとても重要なことだと思います。来てくださった方全員に満足して頂くことは出来なかったかもしれませんが、今回のオープンキャンパスで得たものが、今後の進路選びに繋がることを祈っています。
8月19日に、2018年度の2回目となるオープンキャンパスが開催されました。
お盆も過ぎ、夏休みも残り少ない中、今回も多くの方に来て頂きました。
高校生の皆さんの中には、自分の進路が決まらず焦っている方もいるのではないでしょうか。 そういう方は、いったん落ち着いて本当にやりたいことについて考えてみてください。勉強は高校卒業までではありません。大学では 新たに多くのことを学びます。その時に、挫折せずに勉強し続けることが出来そうな道を探してみてはいかがでしょうか。
9月1日に、2018年度の3回目となるオープンキャンパスが開催されました。
悪天候の中、足を運んで頂きありがとうございました。
夏休みも終わり、新たな気持ちで新学期を迎えた学生の方も多いと思います。 将来のことを見据えて学ぶことは、学生生活において大きな成長につながると思います。これからも頑張ってください。
9月4日に、第2種ME技術実力検定試験に対する集中講義が行われました。
今週日曜日に行われる検定試験に向けて、本学の本村教授が6時間にわたって、医学に関する過去の問題300問の解説を行いました。
参加した2年生から4年生の皆さんは、今回の集中講義で医学に関する理解はかなり進んだのではないでしょうか。皆さんの合格をお祈りしております。
工学系の質問に対しては個別に対応しております。わからない問題がある方は清水研究室にお越しください。
10月19日に、卒業研究の中間発表が行われました。
4年生の皆さんにとっては、4月から取り組んできた内容をまとめるのは大変な作業だったのではないでしょうか。
これからも卒業研究は続きます。今回うまく発表できなかった部分や指摘された部分については、本発表までにはしっかりと修正できるように頑張ってください。
11月6日に今年度病院実習を行った4年生全員が、実習に行った施設で学んだことについての発表を行いました。
短い時間の中でのスライド作成や発表練習は大変だったと思います。しかし今回の発表会で得た経験は、将来必ず皆さんのためになると思います。
病院実習についてはこれで終わり。ではなく、お世話になった施設で学んだことを生かしながら、3月に行われる臨床工学技士の国家試験に合格できるようにこれからも頑張ってください。
11月10日に清水ヶ丘寮で防災訓練が行われました。
9時15分からサイレンが鳴り響く中、寮生たちは落ち着いて避難していました。
全体的に私語が少なく良い防災訓練だったと思います。火事はいつ起こるか分かりません。寮生の皆さんは今回の訓練で学んだことを忘れないようにして下さい。
11月23日に第55回造大祭が開催されました。
午前10時から音系サークルによる野外ライブが始まり、11時からはベイブレード大会やラムネ早飲み大会などが行われました。
朝は少し寒かったですが、おひつごろには気温も上がり、多くの出店が賑わっていました。
この日は午後から医療工学コースの非常勤講師によるヒップホップダンスや、体育館でお笑いライブが行われました。
ありがたいことに今年も2日間とも天候に恵まれた造大祭となり、多くの方にお越しいただきました。
学生の皆さんは月曜日から通常通り講義が再開されます。特に4年生は臨床工学技士免許に向けて全国統一模試があります。 2018年も残り僅かですが、最後まで頑張っていきましょう。
12月4日に臨床工学技士の国家試験に向けた集中講義を行いました。
試験本番まで100日を切り、学生の皆さんも本格的に気持ちが入ってくる頃だと思います。
今日行った講義の内容はしっかり理解して、国家試験合格に役立ててほしいと思います。
12月14日に清水ヶ丘寮のクリスマス会が行われました。
今年も2年生が主体となって準備を行い、楽しいクリスマス会となりました。
3月には寮を出ていく予定の学生もいると思います。最後まで寮生活を楽しんで貰えると嬉しいです。
12月18日に企業研究セミナーが行われました。
卒業したOBの皆さんに、社会に出てからのお話を座談会形式で行って頂きました。
学生にとっては我々教職員が説明するよりも、実際に社会に出ている先輩方の話の方がリアリティーがあると思います。 学生の皆さんは今日聞いた話を参考にしながら残りの学生生活を歩んでいって欲しいと思っています。また忙しい中足を運んでくださったOBの皆さん。 何時でも歓迎しますので、時間が出来たらまた遊びに来てください。
1月29日に論文学の発表会が行われました。
3年生の皆さんは、これまで誰かにプレゼンをする機会はあまりなかったと思います。
4年生では卒業研究が有ります。卒業するためにはプレゼンは必須です。来年の為にも頑張って下さい。
2月1日に、辻先生による本コースでは最後の電子回路の講義が行われました。
これまで辻先生には、非常勤講師として長い間講義をして頂きました。
辻先生の講義を受け、臨床工学技士になり活躍している先輩方も数多くいます。 2年生の皆さんも、先輩たちのようにこの講義で得たものを生かせるように頑張って下さい。
辻先生、これまでありがとうございました。
2月19日に、ホテルニュー長崎で、長崎総合科学大学が主催する企業研究セミナーが行われました。
今年は56個の企業ブースが有り、学生は自分の興味がある企業のブースで話を聞いていました。
これから3年生は就職活動が始まります。今日学んだ内容を踏まえて就職活動に備えるようにして下さい。 また参加してくださった企業の皆様、ありがとうございました。
2月22日に卒業研究の発表会が行われました。
4年生が1年間行ってきた研究の、集大成となる発表会でした。
これから来月の臨床工学技士の国家試験に向けて勉強する人や、4月からの準備に取り掛かる人もいると思います。 残り少なくなってしまいましたが、最後まで有意義な学生生活を送ってください。
2月27日に臨床工学技士の国家試験に向けた決起集会が行われました。
今年は3月3日が試験本番となっています。
今年の4年生は冬休み明けから成績が伸びてきた人も多く、非常に楽しみな学年だと思っています。残された時間もあと僅かですが、全員合格に向けて、これまで勉強してきた結果を出せるように頑張って下さい。
3月16日に医療工学コースの卒業式が行われました。
医療工学コースからは38名の学生が卒業することとなりました。
4年生の皆さんは、卒業式を後輩やサークルの仲間とともに楽しく過ごしてもらえたでしょうか。4月からは新たな環境で生活していくことになります。 教職員一同、皆さんが社会で活躍して行くこと祈っております。
もし、頑張ったけど無理って時は、すぐに連絡してくださいね。